国・県等からのお知らせ

「食品ハンドリング:ソフトロボテッアプローチアプローチ(WEBセミナー)」の案内(富山県新世紀産業機構)

no image

2022年08月19日

  セミナー概要   講演 : 題目 食品ハンドリング:ソフトロボティクスによるアプローチ       講師 立命館大学 理工学部 ロボティクス学科 教授 平井 慎一 先生    日時   : 令和4年8月24日(水) 14:00~15:30 (入室13:45~)     方法   : Z …

商慣習見直しに取り組む事業者の募集(農林水産省)

no image

2022年08月18日

 農林水産省では、納品期限の緩和、賞味期限の大括り化、賞味期間の延長を三位一体で行う商慣習の見直しを推進してきたところです。現在、特に納品期限の緩和、賞味期限の大括り化においては、大手企業を中心として取組が進む一方で、地方や中堅・中小規模の企業における取組の拡大も必要となっています。このため、地域の …

「責任あるサプライチェーンにおける人権ガイドラインガイドライン(案)」のパブリックコメント募集のお知らせ

no image

2022年08月10日

経済産業省において、「責任あるサプライチェーンにおける人権尊重のためのガイドライン (案)」策定が進められており、この度、本ガイドライン案に対するパブリック・コメントが開始されました。 パブリック・コメントHP:責任あるサプライチェーンにおける人権尊重のためのガイドライン(企業による人権尊重に向けた …

米粉活用研修会の案内(富山県市場戦略推課課)

no image

2022年08月10日

富山県から米粉活用研修会の案内がありました。 開催日 2022年8月31日(水)  14:00~16:00 会 場 富山県民会館 304号室 定 員 80名 (事前申込・選択順) 概要および申込は,以下をご確認ください。    米粉活用研修会開催案内     米粉活用研修会参加申込

「令和4年度食品ロス削減推進表彰」募集期間延長のお知らせ(食品産業センター)

no image

2022年08月09日

1.概要 食品ロス削減の推進に資する取組を実施している者であって、消費者等に対し広く普及し、波及効果が期待できる活動を行った者に対して表彰を行うことにより、食品ロス削減の取組を広く国民運動として展開していくことを目的として、表彰を行います。 2.募集対象者 消費者等に対し広く普及し、波及効果が期待で …

「しあわせる。富山ビジョンセッション」の参加募集(富山県)

no image

2022年08月02日

富山県では、成長戦略の実現に向けた民間での取り組みづくりのため、10月に成長戦略カンファレンスというイベントを開催予定であり、8月下旬にそのプレイベントとしてビジョンセッション(トークセッション)を開催します。 中でも、vision session-8「富山の食とデジタルのおいしい関係」では、これか …

外国人材採用支援事業(支援先企業の募集) (富山県商工労働部)

no image

2022年08月01日

富山県では、県内企業の外国人材採用支援・活躍支援を目的として以下の事業を行います。  (委託先:株式会社広済堂HRソリューションズ) 外国人材を「現在雇用している」「これから雇用を考えている」どの県内企業も参加可能です。是非ご参加下さい。 ①主催オンラインセミナー『これからの人材獲得を考える 実践的 …

「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」募集の案内(北陸農政局)

no image

2022年07月05日

 農林水産省では、「強い農林水産業」、「美しく活力ある農山漁村」の実現のため、「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」(第9回選定)として、地域の活性化や所得向上に取り組んでいる事例を募集しています。 詳しくは、下記URLをご確認下さい。   https://www.discovermurano …

「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」10類型イラスト、啓発チラシ公開のお知らせ(消費者庁)

no image

2022年07月05日

消費者庁は、「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」の10類型イラスト、啓発チラシを下記ホームページに掲載しました。 ご確認下さい。    https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_sanitation/food_addi …

令和4年度「とやま地産地消優良活動賞」の募集(富山県 市場戦略推進課)

no image

2022年07月01日

富山県では、地産地消に取り組む個人や団体の活動事例の表彰と広報活動を通じて、県民の地産地消の気運高揚を図るとともに、こうした取組みを一層推進するため、地産地消の活動事例を次のとおり募集します。 1.応募部門   (1)生産部門 (2)食品産業部門 (3)教育関係部門 2.応募資格者   地域の農林水 …

輸入小麦等食品原材料価格高騰緊急対策事業第1回公募開始の案内(食品産業センター)

no image

2022年06月30日

輸入小麦等食品原材料価格高騰緊急対策事業の第1回公募が開始されました。 事業実施主体(JTB)のホームページ(以下のURL)に事業概要及び第1回公募に関するお知らせ(「補助金交付規程」、「公募要領」、「別記様式一式」、「別記様式第2号 事業実施計画書」)が公開されましたので、お知らせいたします。 第 …

「第27回安藤百賞賞」表彰事業の募集(食品産業センター)

no image

2022年06月28日

『食創会』(会長:小泉純一郎)では「第27回安藤百福賞」表彰事業の募集を行っています。  食に関わる次の分野における研究者、開発者、ベンチャー起業家を対象に   (1)食科学の振興や食の発展に繋がる独創的かつ将来性豊かな学術的基礎研究   (2)新しい食品の創造・開発   (3)ベンチャーの起業、に …

「ミールズ・オン・ホイールズ ロジシステム」食品寄贈セミナーの案内(全国食支援活動協力会)

no image

2022年06月21日

(一社)全国食支援活動協力会より、コロナ禍により顕在化した食支援の現状と課題を知っていただくとともに、すべての人が食を得ることができる環境を整備する「ミールズ・オン・ホイールズ ロジシステム」(MOWLS)への食糧寄贈をご検討いただくためのセミナー開催 日時:7月5日(火)10時~11時15分 開催 …

第10回「食品産業もったいない大賞」の募集(農林水産省)

no image

2022年06月17日

第10回「食品産業もったいない大賞」の募集を開始いたしました。 「食品産業もったいない大賞」は、食品産業の持続可能な発展に向け「省エネルギー・CO2削減」、「廃棄物の削減・再生利用」、「教育・普及」等の観点から顕著な実績を上げている食品関連事業者等を表彰する制度です。 昨年度は、地域の食品企業と子ど …

食品価格についての消費者理解の醸成に向けた広報について協力依頼(農林水産省)

no image

2022年06月16日

食品価格についての消費者理解の醸成に向けた広報について(農林水産省より協力依頼) 昨今、食品の原材料費やエネルギーコストの高騰が進む中、消費者の皆様に多様な食品を供給していくためには、コスト上昇分を価格に転嫁していくことが不可欠な状況となっています。円滑に価格転嫁を進めるためには、コスト上昇の背景に …