富山県食品産業協会は、昭和50年に県内食品加工業の振興と県民の食生活・食文化の向上に寄与することを目的に、設立しました。 協会では、食の安心・安全対策のための諸制度の啓発指導を行うとともに、販売促進支援、人材育成、情報提供、消費者啓発など幅広い事業活動と、 県食品研究所と密接な連携を図りながら、加工技術の向上、新商品開発、新技術の適用、食品にかかわる各種相談などにも対応しております。 食品産業協会からのお知らせ 2023/09/12 薬用植物未利用部位「トウキ葉」の食利用アンケートへの協力依頼 2023/09/05 フードバンク活動に関する業種別研修会(調味料関連業種)のお知らせ 2023/09/05 フードバンク活動に関する業種別研修会(菓子関連業種)のお知らせ 2023/08/24 富山県事業系食品ロス・食品廃棄物等実態調査への協力依頼(再掲) 2023/08/17 「越中とやま食の王国 秋フェスタ2023」への出展について(会員限定) 国・県等からのお知らせ 2023/09/15 「北陸米粉サロン」の開催案内および参加者募集農政局農政局) 2023/09/05 令和5年度とやま中小企業チャレンジファンド事業の案内(富山県新世紀産業機構) 2023/08/28 「中小企業イノベーション創出事業」第1回公募開始のお知らせ(農水省) 2023/08/24 「消費者庁食品表示Web説明会」の案内 2023/08/24 「令和5年度フードテックビジネスコンテスト」の開催案内(北陸農政局) 広報誌 バックナンバー 2023/09/21 食品とやま№49号 2023/05/11 食品とやま№48号 2022/09/01 食品とやま№47号 2022/02/08 食品とやま№46号 2021/09/08 食品とやま№45号 会員から申請された商品の中から、協会の審査会で承認され、次の3要件を満たしている商品です。 1 県内にある本協会の会員企業が製造・販売している。 2 (1)主原料の一部が県内産又は国内産が使用されている。 (2)又は、本県(地域)に伝統的に受け継がれてきた技術・技法によって製造されている。 3 食品として品質が優れている。 水産加工品 水産練製品 和菓子 米菓 洋菓子 麺 すし・米飯 調味料 漬物 農産加工品 乳製品・畜産加工品