国・県等からのお知らせ

『FOODEX JAPAN 2025/第50回 国際食品・飲料展』の案内

no image

2025年01月14日NEW

『FOODEX JAPAN 2025/第50回 国際食品・飲料展』  会 期: 2025年3月11日(火)~14日(金)  会 場: 東京ビッグサイト 東1~8ホール、南1~4ホール  主 催:(一社)日本能率協会、(一社)日本ホテル協会      (一社)日本旅館協会、(一社)国際観光日本レストラ …

「米粉需要創出・利用促進対策事業」の募集案内(北陸農政局)

no image

2025年01月10日NEW

 令和6年度補正予算で「米粉需要創出・利用促進対策事業」を措置し、1月6日月)より公募を開始いたしました。 事業に関する詳細および事業者向け説明会の開催、事業の申込等については、下記URL(農林水産省HP)をご確認ください。         &nbs …

産学官連携セミナーの開催案内(富山県中小企業団体中央会)

no image

2025年01月10日

 富山県中小企業団体中央会では、富山県総合デザインセンター 主任研究員 板野雄太氏を講師にお招きしてセミナーを開催します。板野氏は、デザイン性に優れた製品を支援する「富山プロダクツ」やクリエイティブ人材の育成を目的とした「とやまデザイン・トライアル」などの事業を通して、富山県のものづくり企業の商品・ …

「食品表示ミス防止・食品トレーサビリティに関するセミナー」の開催案内(食品産業センター)

no image

2025年01月07日NEW

同セミナーは、2025年1月~2月に、全国3会場(東京、名古屋、大阪)で行われ、食品製造業者のみならず、食品流通・販売事業者、食品関連団体、行政機関などのご担当者も対象としております。 * WEB配信は1/22の東京のみ食品製造工程において、食品トレーサビリティが  構築できていない、また …

「とやま農商工連携マッチング商談会」の開催案内 (富山県商工会連合会)

no image

2024年12月19日NEW

本会では県委託事業「とやま農商工連携推進事業」の一環で令和7年2月21日(金) 、砺波市のチューリップ四季彩館にて県内外のバイヤーを招聘し「令和6年度と やま農商工連携マッチング商談会」を開催いたします。 自社の農商工連携により開発した商品や、地域資源を活用した商品を、バイヤー に紹介することで新た …

「食産業の海外展開に関するセミナー」のご案内(食品産業センター)

no image

2024年12月06日終了

持続的な食品産業の成長に向けて、海外ビジネス展開によって海外市場の需要を取り込むに際しては、国際的な議論を踏まえて各国で講じられる環境保全のための規制に適応しながら、原料調達や商品提供などを進めていく必要があります。 本セミナーでは、このような環境規制をめぐる状況をテーマとして、有識者からその国際的 …

【第10回介護食品・スマイルケア食コンクール】エントリー商品の募集(北陸農政局)

no image

2024年12月06日

介護食品の品質向上や市場の拡大を目的として、国内で販売されている介護食品・スマイルケア食もしくは同様の機能性を持つ優れた商品を表彰する「第10回 介護食品・スマイルケア食コンクール」(主催:日本食糧新聞社 後援:農林水産省)のエントリー商品を2025年1月8日まで募集しておりますので、お知らせいたし …

全国ほしいもグランプリ20 2 5の開催案内(茨城県)

no image

2024年11月29日終了

茨城県では「ほしいも」の魅力向上および消費拡大を図るため、全国各地で生産されるほしいもの中から「日本一美味しいほしいも」を選定する「全国ほしいもグランプリ20 2 5」を、開催いたします。 つきましては、貴管内の欲しい文字業者へ対する周知にご協力いただきます。  参加ご希望の方は、添付のチラシをご確 …

令和6年度 食品技術講演会(FSPPP食品産業セミナー in富山) の開催案内

no image

2024年11月07日終了

  食品産業では、労働者不足が大きな課題となっています。解決手段の一つである外国人労働力確保のための新しい育成就労制度と特定技能制度などについて農林水産省からご説明いただくとともに、特定技能外国人が活躍できる環境づくりについてJTB様からご講演をいただきます。また、JTB様と実際の外国人受 …

「調理現場と店舗にHACCPの考えを取り入れた食の安全・安心セミナー」(北陸HACCP研究会)

no image

2024年11月05日

中小規模の食品取扱業者等を中心に、HACCP 手法の導入に必要な基礎知識や無理なく背伸びしないで HACCP を実践されている事例をご紹介しています。HACCP の導入にあたってのお困り事や、食品取扱事業者の方々のお悩み解決への一助となるようなセミナーとなっています。 受講対象者は、スーパーマーケッ …

「適正取引・価格転嫁推進セミナー」の開催案内(食品産業センター)

no image

2024年10月28日終了

現在、食品産業は原材料価格の高まりや為替相場の不安定さ等により、生産・流通コストが増高しており、価格転嫁は重要な課題となっています。今回のセミナーでは、食品産業における取引慣行の適正化により価格転嫁をすすめやすい環境整備を図るため、取引慣行や価格転嫁をめぐる政府の取り組みや環境の変化、優越的地位の濫 …

令和6年度 食品技術講演会(FSPPP食品産業セミナー in富山) の開催案内

no image

2024年10月11日終了

 令和6年度「食品技術講演会」は、農林水産省がフードサプライチェーンにおける課題解決を目指して設立した「フードサプライチェーン官民連携プラットフォーム(FSPPP)」のセミナーの一環として開催いたします。食品産業では、労働者不足が大きな課題となっています。解決手段の一つである外国人労働力確 …

令和6年度 食品表示講習会の開催案内(富山県)

no image

2024年10月11日終了

富山県では、食品表示制度を関係者に周知し、食品表示の適正化を図ることを目的に、令和6年度食品表示講習会を開催します。の講習会では、「食品表示制度の基本」、「不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)について」わかりやすく説明します。是非ご参加下さい。  日程、詳細については、下部のチラシ、申込書をご …

富山県地産地消キャンペーン開始のご案内

no image

2024年10月11日終了

富山県では、令和6年10月26日(土)から11月30日(土)まで「県民みんなでとやまの農林水産業を応援!」県産品を買って商品を当てよう 富山県地産地消キャンペーンが始まります。この取り組みには、本協会も協賛しています。 県産の農林水産物や加工品に貼付されているデジタルポイント又は、シール等を10枚貯 …

「団体リコール保険・海外PL保険」等の加入申込について(食品産業センター)

no image

2024年10月07日終了

一般財団法人 食品産業センターから「団体リコール保険・海外PL保険」等の加入申込についてご案内します。   「◇団体リコール保険 ◇海外PL保険」2024年10月1日(火)~ 11月15日(金)申込募集をいたします。 また、10月1日より食品産業センターの会員様向けに「食ロス削減 …