国・県等からのお知らせ

フードセーフティジャパン2022セミナーの案内(北陸農政局)

no image

2022年08月30日

フードセーフティジャパン2022(FSJ2022)(9月28日~30日、東京ビッグサイト東ホール)で、一般向けの無料セミナーを開催します。 内容は、食品安全人材教育の第一人者である麻布大学・三宅教授による「今さら聞けない!JFS規格のための一般衛生管理&HACCP」の講演で、JFS規格を理解するのに …

「食品産業とみどりの食料システム戦略研究会」第3回の案内(食品産業センター)

no image

2022年08月24日

第3回「食品産業とみどりの食料システム戦略研究会」を9月12日(月)14時からWEBで開催します。  地球環境問題、SDGs、EU・米国などでの新たなルール作りなど、持続可能な食料システムへの移行に適応することが食品ビジネスにとって必須となっている中で、農林水産省は、昨年5月、「みどりの食料システム …

「賞味期限対応勉強会」の開催案内(北陸農政局)

no image

2022年08月22日

概要 【開催日】2022年9月8日(木) 【開催時間】第一部13:00~15:35、第二部 15:50~18:00(一部と二部の間に15分の休憩) 【開催方法】オンライン開催(Zoom配信)  ※12:45から開場致します。5分前を目途にZoomにご参加ください 【参加方法】下記Zoomリ …

「今、国産大豆がアツい!北陸大豆サロン」の開催案内(北陸農政局)

no image

2022年08月19日

 ウクライナ情勢の悪化や南米産の供給不足等により、輸入大豆が高騰し、これまで以上に国産大豆の引き合いが強まるとの見方が出ています。北陸産大豆は、単収や品質の年次変動などの課題があるものの、それらを克服し、実需者の要望に応じた大豆の安定生産に取り組んでいるところもあるところです。今回、実需者から、北陸 …

「電子帳簿保存法改正セミナー」の開催案内(富山県中小企業団体中央会)

no image

2022年08月19日

2022年1月、電子帳簿保存法の改正により、電子取引に関しては電子保存が義務化されました。 今後の対応について、 富山県中小企業団体中央会では、講演会「電子帳簿保存法改正とその対応」を開催します。 是非ご参加下さい。 お問い合わせ・お申し込み

「食品ハンドリング:ソフトロボテッアプローチアプローチ(WEBセミナー)」の案内(富山県新世紀産業機構)

no image

2022年08月19日

  セミナー概要   講演 : 題目 食品ハンドリング:ソフトロボティクスによるアプローチ       講師 立命館大学 理工学部 ロボティクス学科 教授 平井 慎一 先生    日時   : 令和4年8月24日(水) 14:00~15:30 (入室13:45~)     方法   : Z …

商慣習見直しに取り組む事業者の募集(農林水産省)

no image

2022年08月18日

 農林水産省では、納品期限の緩和、賞味期限の大括り化、賞味期間の延長を三位一体で行う商慣習の見直しを推進してきたところです。現在、特に納品期限の緩和、賞味期限の大括り化においては、大手企業を中心として取組が進む一方で、地方や中堅・中小規模の企業における取組の拡大も必要となっています。このため、地域の …

「責任あるサプライチェーンにおける人権ガイドラインガイドライン(案)」のパブリックコメント募集のお知らせ

no image

2022年08月10日

経済産業省において、「責任あるサプライチェーンにおける人権尊重のためのガイドライン (案)」策定が進められており、この度、本ガイドライン案に対するパブリック・コメントが開始されました。 パブリック・コメントHP:責任あるサプライチェーンにおける人権尊重のためのガイドライン(企業による人権尊重に向けた …

米粉活用研修会の案内(富山県市場戦略推課課)

no image

2022年08月10日

富山県から米粉活用研修会の案内がありました。 開催日 2022年8月31日(水)  14:00~16:00 会 場 富山県民会館 304号室 定 員 80名 (事前申込・選択順) 概要および申込は,以下をご確認ください。    米粉活用研修会開催案内     米粉活用研修会参加申込

「令和4年度食品ロス削減推進表彰」募集期間延長のお知らせ(食品産業センター)

no image

2022年08月09日

1.概要 食品ロス削減の推進に資する取組を実施している者であって、消費者等に対し広く普及し、波及効果が期待できる活動を行った者に対して表彰を行うことにより、食品ロス削減の取組を広く国民運動として展開していくことを目的として、表彰を行います。 2.募集対象者 消費者等に対し広く普及し、波及効果が期待で …

「しあわせる。富山ビジョンセッション」の参加募集(富山県)

no image

2022年08月02日

富山県では、成長戦略の実現に向けた民間での取り組みづくりのため、10月に成長戦略カンファレンスというイベントを開催予定であり、8月下旬にそのプレイベントとしてビジョンセッション(トークセッション)を開催します。 中でも、vision session-8「富山の食とデジタルのおいしい関係」では、これか …

外国人材採用支援事業(支援先企業の募集) (富山県商工労働部)

no image

2022年08月01日

富山県では、県内企業の外国人材採用支援・活躍支援を目的として以下の事業を行います。  (委託先:株式会社広済堂HRソリューションズ) 外国人材を「現在雇用している」「これから雇用を考えている」どの県内企業も参加可能です。是非ご参加下さい。 ①主催オンラインセミナー『これからの人材獲得を考える 実践的 …

「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」募集の案内(北陸農政局)

no image

2022年07月05日

 農林水産省では、「強い農林水産業」、「美しく活力ある農山漁村」の実現のため、「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」(第9回選定)として、地域の活性化や所得向上に取り組んでいる事例を募集しています。 詳しくは、下記URLをご確認下さい。   https://www.discovermurano …

「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」10類型イラスト、啓発チラシ公開のお知らせ(消費者庁)

no image

2022年07月05日

消費者庁は、「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」の10類型イラスト、啓発チラシを下記ホームページに掲載しました。 ご確認下さい。    https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_sanitation/food_addi …

令和4年度「とやま地産地消優良活動賞」の募集(富山県 市場戦略推進課)

no image

2022年07月01日

富山県では、地産地消に取り組む個人や団体の活動事例の表彰と広報活動を通じて、県民の地産地消の気運高揚を図るとともに、こうした取組みを一層推進するため、地産地消の活動事例を次のとおり募集します。 1.応募部門   (1)生産部門 (2)食品産業部門 (3)教育関係部門 2.応募資格者   地域の農林水 …