国・県等からのお知らせ

「元気な中山間地域づくりセミナー」の開催案内(富山県)

no image

2023年01月12日

富山県では、耕作放棄地を抱える集落等と地域貢献や農業活動等に参加したい企業・市民団体との連携を推進しています。この度、中山間地域の資源の活用や魅力の発信に関するセミナーを開催します。  開催日時:令和5年2月6日(月)   開催場所:ぱれぶらん高志会館 カルチャーホール  詳しくは、添付チラシをご確 …

「令和4年度JAS制度等説明会」(農林水産消費安全技セセンター)

no image

2022年12月20日

農林水産省所管法人である独立行政法人農林水産消費安全技術センター(FAMIC)では、農林水産物・食品分野の標準化ツールであるJASの活用をより幅広い方々に知っていただくため、標準化やJAS制度の基礎的な内容をお伝えするセミナー『令和4年度JAS制度等説明会「JASオンラインセミナー~今、JASにでき …

「くるみの義務表示化について」 (消費者庁)

no image

2022年12月20日

くるみの義務化に基づき、今後、原材料・製造方法の再確認、包材の切替えや必要に応じ公定検査法による確認等が必要になると考えます。適切な表示をするためには、他の原材料との混入防止の観点から、原材料段階における管理やフードチェーンを通じた 事業者間の情報提供も重要となりますので、仕入先への再確認も必要にな …

「食べきり食べきり」全国共同キャンペーンのお知らせ(農林水産省)

no image

2022年12月14日

農林水産省は、消費者庁、環境省及び全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会と連携し、令和4年12月から令和5年1月まで、外食時「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンを実施します。 詳細は、プレスリリース(以下 URL)をご覧ください。 https://www.maff.go.jp/j/press …

脱炭素経営セミナーの開催案内(とやま環境財団)

no image

2022年12月13日

世界的なカーボンニュートラルの潮流により、本県の企業等においても脱炭素に向けた取組みが求められています。とやま環境財団では、第2弾 脱炭素セミナー「事業者の脱炭素経営入門」を開催いたします。「COP(国連気候変動枠組条約締約国会議)27で何が決まったのか、その結果、国内企業に求められる脱炭素経営の具 …

「米粉の利用拡大支援対策事業」及び「食品事業者における原材料の調達安定化対策」に係る事業説明会の開催案内

no image

2022年12月06日

令和4年度第2次補正予算「米粉の利用拡大支援対策事業」及び「食品事業者における原材料の調達安定化対策」に係る事業説明会の開催  今般、決定した令和4年度第2次補正予算のうち、「米粉の利用拡大支援対策事業」及び「食品事業者における原材料の調達安定化対策」に係る事業説明会を下記のとおり開催することとなり …

消費税の仕入税額控除の方式としてのインボイス制度の開始に伴うお知らせ(農林水産省)

no image

2022年11月30日

 令和5年10月1日から、複数税率に対応した消費税の控除方式としてインボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始インボイスインボイス発行事業者の登録の原則的な期限(令和5年3月末)まで5か月を切ったところです。(令和4年10月末の登録状況を見ますと、課税事業者全体に占める登録割合は45パーセントとなっ …

「北陸米粉サロン」の開催について(北陸農政局)

no image

2022年11月29日

北陸農政局は、令和4年12月9日(金曜日)に、「使ってみよう!米粉の新たな可能性へ!!北陸米粉サロン」を開催します(オンライン参加及び会場参加)。このサロンでは、製粉業者が抱える製造・販売の課題やその解決方策についての意見交換を行うほか、米粉の基礎知識や新たな用途についての情報提供や意見交換を行いま …

食品製造におけるコロナ感染拡大予防ガイドライン改訂のお知らせ(食品産業センター)

no image

2022年11月29日

新型コロナウイルス感染症につきましては、第8波の到来が取りざたされる今日この頃です。一方で、重要化リスクの低さなどウイルスの特性やワクチン接種の進展といった状況を踏まえて、Withコロナ、感染防止と社会活動の両立の要請の観点から感染症対策も見直されてきております。 このような状況を踏まえて「食品製造 …

食品産業物流セミナーの案内(食品産業センター)

no image

2022年11月25日

今般、フードサプライチェーンにおける共通課題の解決とその知見共有を目的として8月に設立された「フードサプライチェーン官民連携プラットフォーム(FSPPP)」の主催により、「食品産業物流セミナー」を開催します。  テーマは「2024年問題を見据えた持続可能な食品物流の構築」と題し、農林水産省大臣官房新 …

シーフードショー大阪 富山県ブース参加事業者の募集(富山県市場戦略推進課)

no image

2022年11月21日

富山県では「富山のさかな」の販路拡大をめざす事業者を対象に、第20回シーフードショー大阪の「富山県ブース」に参加する事業者(共同出展)を募集しますので、ご案内いたします。 詳細は、下記URLをご参照ください。    https://www.pref.toyama.jp/1601/press/0221 …

「人手不足対応セミナー及び個別経営相談会」の開催案内(新世紀産業機構)

no image

2022年11月21日

『人材の確保は最重要課題』~あなたの会社が今なすべきこと~ をテーマに松浦社会保険労務士事務所 松浦 辰夫氏が人手不足問題について講演します。また、経営上の様々なお悩みへの個別経営相談会も、無料で同時開催いたしますので、どうぞお気軽にお申込みください。 [人手不足対応セミナーチラシPDF] 概要及び …

「令和4年度農林水産関係第2次補正予算の概要」について(北陸農政局)

no image

2022年11月11日

農水本省HPに「令和4年度農林水産関係第2次補正予算の概要」について、掲載されましたので情報提供いたします。   令和4年度農林水産関係第2次補正予算の概要:農林水産省 (maff.go.jp) 以下の添付ファイルは2次補正予算の中から食品企業に該当するであろうものを抜粋したものになります …

輸入小麦等食品原材料価格高騰緊急対策事業第3回公募開始の案内(食品産業センター)

no image

2022年11月11日

輸入小麦等食品原材料価格高騰緊急対策事業の第3回公募が開始されました。 事業実施主体(JTB)のホームページ(以下のURL)に事業概要及び第3回公募に関するお知らせ(「補助金交付規程」、「公募要領」、「別記様式一式」、「別記様式第2号 事業実施計画書」)が公開されましたので、お知らせいたします。 第 …

北陸HACCP研究会 オンライン講演会のお知らせ

no image

2022年11月02日

北陸HACCP研究会 オンライン講演会が、下記の日程で開催されます。 「農林水産物・食品の輸出拡大に向けて~輸出促進法の改正と輸出支援策、食品産業の輸出向け HACCP 等対応施設整備事業の概要~」について、北陸農政局 経営・事業支援部 輸出促進課 飯嶋課長様の講演があります。輸出に関心のある方には …