国・県等からのお知らせ
「食の安心学習会2024」の開催案内(食の安心研究所)
-
-
2024年09月27日終了
とやま生協、食の安心研究所では「食の安心学習会2024」を開催します。 今年度の講演内容は、「食の安全の基本から考える健康食品」について、公益社団法人日本食品衛生協会 学術顧問の畝山 智香子 氏に御講演頂きます。是非ご参加下さい。 日程、詳細および参加申込書は、下部チラシ等よりご参照下さい。 …
「高齢者活躍推進セミナー」の開催案内(JEED)
-
-
2024年09月17日終了
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 富山支部では、令和6年度高年齢者活躍推進セミナーを下記の通り、開催いたします。 日時:令和6年10月22日(火) 14時から16時 会場:富山県民会館 304号室(特別会議室) 申込締切日:令和6年10月16日(水) ※定員になり次第申込を締め切りますので、お早 …
「外国人材の確保・定着セミナー」の開催案内(富山県中小企業団体中央会)
-
-
2024年09月12日終了
富山県中小企業団体中央会では、課題解決環境整備事業の一環として、入管法の改正等を踏まえた外国人材の確保・定着セミナーを開催いたします。 詳細および申し込み方法については、添付のチラシをご確認ください。 チラシ
「JASオンラインセミナー」のお知らせ(北陸農政局)
-
-
2024年09月09日
FAMICでは、より多くの方にルールメイキングのツールとしてJASを活用いただくため、令和6年10月と11月に、「JASオンラインセミナー~JASから始まるルールメイカーへの道~」を開催します。 開催日は、令和6年10月10日(木)、令和6年11月14日(木)、令和6年11月28日(木)の3日間で …
「商慣習の見直しやフードバンク等への食品の提供に取り組む事業者」募集開始の案内(農水省)
-
-
2024年09月02日
農林水産省では、食品ロス削減の取組促進の一環として、食品関連事業者に対し、納品期限の緩和、賞味期限の大括り化、賞味期間の延長を三位一体で行う商慣習の見直しを促しているところです。また、商慣習の見直しの取組を実施してもなお発生する賞味期限内の食品については、フードバンク等へ提供することが食品ロス削減に …
令和6年度とやま中小企業チャレンジファンド事業第2次募集の案内(富山県新世紀産業機構)
-
-
2024年08月30日
令和6年度 とやま中小企業チャレンジファンド事業(第2次募集)のご案内 富山県と県内11の金融機関の連携により(公財)富山県新世紀機構に設置したファンドの運用益を活用し、県内中小企業が行う新商品の開発や新たな販路開拓等への取組みに対して、積極的に支援します。詳しくは、下記添付チラシをご確認下さい。 …
「食品原材料調達リスク軽減対策事業」の3次公募開始のお知らせ(農林水産省)
-
-
2024年08月29日終了
「食品原材料調達リスク軽減対策事業」の3次公募を、令和6年8月27日(火)から開始となりましたのでお知らせいたします。(公募の締切は令和6年9月17日(火)17:00です)。 本事業では、 ① 食品製造事業者等が求める食品原材料の安定確保により食品産業のサプライチェーン全体での持続可能性を高める …
「米粉利用拡大支援対策事業のうち米粉製品製造能力強化等支援対策事業」3次公募のお知らせ
-
-
2024年08月22日終了
事業の概要 国内で自給可能な穀物である米を原料とした米粉の利用を拡大することは、食料安全保障上極めて重要であることから、本事業では、米粉製粉・米粉製品製造能力を強化するため、米粉製粉事業者又は食品製造事業者の施設整備、製造設備の増設等を支援することにより、米粉の利用拡大を推進します。米粉製品製造能 …
障害者雇用納付金関係助成金の案内(高齢・障害・求職者雇用支援機構)
-
-
2024年07月16日終了
障害者を雇用するには、作業施設や設備の改善、職場環境の整備、特別の雇用管理等が必要とされることが多く、経済的負担を伴うことから、雇用義務を履行している事業主と履行していない事業主とではその経済的負担に差が生じることとなります。障害者雇用納付金制度は、身体障害者、知的障害者及び精神障害者を雇用すること …
令和6年度65歳超雇用推進助成金の案内(高齢・障害・求職者雇用支援機構)
-
-
2024年07月16日
本助成金制度は、生涯現役社会の実現に向けて、65歳以上への定年引上げ等や高年齢者の雇用管 理制度の整備等、高年齢の有期契約 Ⅲの3つのコースがあります。 詳しくは、下記案内をご確認ください。 パンフレット
「食品産業サステナビリティ推進事業」の公募開始のお知らせ(農林水産省)
-
-
2024年07月12日
「食品産業サステナビリティ推進事業」の公募を、本日12日(金)から開始しましたのでお知らせいたします。 応募方法や必要書類など、詳細については下記URLをご参照ください。 https://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/kanbo/240712_031-1.html ■公 …
「令和5年度「食料・農業・農村白書」、「食育白書」、「森林・林業白書」及び「水産白書」に関する地方説明会 」の案内 (北陸農政局)
-
-
2024年07月08日終了
食料・農業・農村基本法改正法は、5月 29 日に成立し、6月5日公布・施行されました。また、基本法改正法の施行の方向に即した関連3法についても、6月 14日に成立したところです。これらの法律等に基づく今後の具体的な施策を検討するにあたり、皆様のご意見をお伺いするため、北陸ブロックにおける地方説明会を …
「食料・農業・農村基本法改正法等に関する地方説明会」の案内 (北陸農政局)
-
-
2024年07月08日終了
食料・農業・農村基本法改正法は、5月 29 日に成立し、6月5日公布・施行されました。また、基本法改正法の施行の方向に即した関連3法についても、6月 14日に成立したところです。これらの法律等に基づく今後の具体的な施策を検討するにあたり、皆様のご意見をお伺いするため、北陸ブロックにおける地方説明会 …
新規Eマーク商品の募集開始の案内(富山県市場戦略推進課)
-
-
2024年07月08日
富山県地域特産品認証制度は、富山県産の農林水産物を使い、一定の基準(使用原材料や製造方法等)を満たした食品に、認証マーク(Eマーク)を付けることによって、商品の付加価値を高め、販路の開拓や取引の円滑化に役立てるものです。 本年度の新規認証の募集を行いますので、希望される事業者は下記URLをご確認のう …